おかもと虹こども園です。
2月3日は節分ですね!
日曜日はこども園がお休みなので、今日、子ども達と節分をしました。
鬼に負けないように、各クラスで素敵なお面を作ってもらいましたよ。
カラフルでオリジナルの鬼の面がたくさんですね。

みんなに鬼の面を紹介してもらうと聞いて、そこにスペシャルゲストが登場!
その名も「みぞオニ」でした!
みぞオニと一緒に作ったお面を紹介してもらいましたよ。


ふじ組では、自分達で針と糸を使って鬼の角を縫ったそうです。
毛糸も付けて鬼になりきっていますね!

すみれ組では、お皿にちぎった画用紙を貼り付けてお面にしました。目や角なども作っていて、
赤や青の鬼が頭にちょこんといました!

わかば組では画用紙に自分達でペンで鬼の顔を描いて、毛糸の髪の毛も付けていました。
鬼の角が3本付いていたり、オリジナルに溢れていますね!

たんぽぽ組では紙袋に穴をあけて、顔がすっぽり入るようになっています。
眉毛は角、毛糸は自分達で付けていてかっこいい鬼ができました。

ゆり組では鬼に絵の具で色を付けて、首からかけられるようにしています。
毛糸も自分でつけてメダルみたいですね!

最後に、もみじ組では緩衝材のプチプチに絵の具を塗って鬼のふわふわの髪の毛を表現しています。
とても可愛らしいですね。
みんなの鬼のお面を紹介した後、節分にちなんだクイズをしました。

みぞオニは意地悪で違う答えに手を挙げたりしていましたが、みんなは騙されなかったようで
自信満々にクイズに参加していました。知らなかった子は「へー!」と真剣に聞いていましたよ!


みんなが知っている「オニのパンツ」でダンスをしました。
徐々にピアノが早くなって子ども達も「きゃー!」と笑いながら元気に踊っていましたよ。
最後はみんなの心の鬼がいなくなるように豆まきをしました。
豆はわかば、すみれ、ふじの子ども達が作ってくれた豆です。

天井にいる小さな鬼や、大きな口の鬼にみんな「鬼は外!福は内!」と豆まきをしていました。
小さいクラスの子達も豆を集めて頑張っていました!
子どもたちへのクイズでもあったのですが、鬼はイワシのニオイや柊の葉っぱも嫌いなのです。
イワシと柊を合わせた「柊イワシ」で鬼が来ないようにと、みぞオニが持ってきたのですが3本しかなかったので
もみじ、ゆり、たんぽぽさんにプレゼントをしました。

小さいクラスの子ども達が帰った後に、少し難しいお話もしました。
「鬼は5色ある」こと、「鬼は、みんなの心の中にいる」こと
「お友だちに優しくできない、意地悪ばかりする、おもちゃを貸してくれない」などの鬼が心の中から出てきて
みんなに見える怖い鬼になることを伝えました。
そんな話をしていると、窓からコンコンッと音が聞こえてきました!
そこにいたのは、5色の黒い鬼!
みんなの悪い心から生まれた鬼がやってきたのです。
「こわいー!」と逃げている子や懸命に「鬼は外!」と豆を投げている子もいました。


みんなの心の鬼がなくなったとき、鬼は帰っていきました。
「友だちに意地悪しない」「お話しを聞く」など、豆まきが終わった後にお話をしていました。
最後は豆まきした豆を片付けて、年の数だけ豆を食べましたよ!

節分をすることで、自分の悪い心の鬼がスッキリいなくなり幸せな一年になりますように!