職種から求人を探す




日の出医療福祉グループとは
医療・介護・保育で地域貢献を目指す、
兵庫県下最大規模の医療福祉 グループ
当グループは、健全なる経営と継続誠実な行動で人と地域とのつながりを大切にし、信頼されるグループとして成長し続けています。地域に根を張り、自分も社会も幸せにする仕事をたくさんの仲間とともに始めてみませんか?

私たちはグループ理念に
『HINODE PRIDE』を掲げています
当グループのサービスを利用していただくことで「お客様のよろこび」を叶えるとともに、社員自身が自己実現の場として生き生きと働くなかで「社員のよろこび」を感じ、ひいては地域の支えとなり「地域のよろこび」を実現することを目指しています。

各分野のプロフェッショナルを育成する
環境が整っています
当グループは医療・介護・保育サービスを必要とする方にお応えできるように、複数の法人が集まり相互に連携する協業体制を整えています。多数の事業展開や事業所開設を行う中で、専門職としてのスキルアップはもちろん、施設運営に携わることで経営に関する思考や能力を伸ばすことができます。

インタビュー

理念を共有しつつ、それぞれが考えて
行動できるグループ
M・Tさん グループ本部 統括本部 管理本部 本部長
仕事に対する意識を高く持って働く社員が多いグループです
当グループは3つの法人が集まってできたグループです。それぞれの法人の風土があるなか協業体制をとったのは、将来の組織運営の可能 性を広げ、安定した職場であり組織であり続けることを目指したからです。各施設の管理者は経営意識をもって施設運営に取り組んでお り、それが結果的に収支等にもつながっています。HINODE PRIDEというグループ理念の意味や解釈をそれぞれが考え、行動することでグ ループ全体が活性化しています。
個々の頑張りに答えられるグループでありたい
一人の利用者様のご希望叶えられたときや一生懸命取り組んでなにかが実現できた時に得られる達成感が新しい取り組みへのモチベーショ ンになります。ささやかなものから事業立ち上げといった大規模なものまで、社員の「やりたいこと」を叶えられる組織であることが社員 のモチベーションの維持に不可欠です。これからもそういう社風であり続けるためにも、組織全体で「挑戦」し続けると思います。

難しいに立ち向かう人が成長できる
グループです
Y・Kさん 明石・神戸エリア エリア長
なりたい仕事との出会いと成長の可能性を感じ、日の出へ
専門学校を卒業後、3年間他法人の介護老人保健施設に勤め、そこで介護の仕事をしながらも「相談員」になることを希望していました。 ちょうどそのとき日の出医療福祉グループの新規施設の相談員募集求人を見つけて「これだ!」と思い転職しました。実質第2新卒のよう なものでしたが、それから14年経った現在では明石・神戸エリアのエリア責任者を務めています。入社以来、同じエリアで施設の開設・分 岐・統合などの場面に立ち合い、経験したことが今の業務にも生きていると思います。初心を忘れず、「なんでもやってやるぞ!」って感 じですね。
新しいこと、難しいことに取り組むことは大変だけど面白い
当グループの魅力の一つは、規模が大きいことですね。一施設に勤務しているだけでは事業の新規立ち上げや、様々な介護サービスの運 用、社員のマネジメントは経験できなかったと思います。入社してからこれまでいろいろなことに手探りで取り組んでいますが、自分もま だまだ成長途中だと思います。エリア内で提供している介護サービスも増えましたし、自分が成長することが会社やエリアのためになると 思ってこれからも働きたいですね。

新しい取り組みや提案を実現しやすい
環境です
理学療法士 K・Iさん 大西メディカルクリニック 通所リハビリテーションセンター センター長
セラピストとしてのキャリアアップを目指して志望
学校を卒業後、新卒の時点では医療とは全く違う業種に就職したのですが、20代前半で理学療法士の学校に通い、資格を取得しました。そ れから介護老人保健施設に10年ほど勤務し、そこで得た経験を活かしながら理学療法士として新しい取り組みにチャレンジしたいと思った ときに出会ったのが日の出医療福祉グループです。介護士や看護師、セラピストが地域に出ていくこと、すなわち在宅ケアの拡充を主題に していておもしろそうだと思ったのが入社のきっかけです。セラピストに管理者というキャリアステップがあるというのも魅力でした。
スタッフそれぞれの意見を施設に活かしたい
お客様のためにやってみたい取り組みや新しい提案を受け入れる土壌があり、そこが他と最も違うところだと思います。私が所属している 通所デイケアのスタッフには介護福祉士や理学療法士が所属していますが、それぞれに自分の職種ならではの目線をもって意見を出してほ しいと思っています。そうすることで施設内、グループ内によりよい風を吹かせたいですね。