8月9日絵の具で遊ぼう~フィンガーペインティング~ - 日の出医療福祉グループ
  • おかもと虹こども園

8月9日絵の具で遊ぼう~フィンガーペインティング~

おかもと虹こども園です。 本日絵の具で遊ぼう~フィンガーペインティング~をしました。 冷たくてトロリとした絵の具の感触を味わったり色の混ざり合う色彩の不思議を味わってもらったりしてもらいたくて今回フィンガーペインティングをしました☆ 初めは触ることを戸惑っていたお友だちも少しちょんと触ってみて。次にぺたぺたと触ってみて。そして次第にどのお友だちよりもダイナミックに楽しんでいました。初めて絵の具に触れるお友だちもいましたがみんな楽しく絵の具に触れていました。 また、中には初めから最後までじっくりと楽しむお友だちもいましたよ(●^o^●) では本日のフィンガーペインティングの様子を紹介させて頂きますね♪ 好きな絵の具の色を選び、自由にのびのびと表現しています(^^) 手のひらを使ったり指先を使ったりして思い思いに描いていますね(^o^) 中にはお気に入りの色の絵の具を抱え、感触を楽しむ姿もありました☆ 何枚もくり返し楽しんでいたお友だちでした♪ 楽しかった!!また家でやってみたいとおっしゃって下さる方もいらっしゃったので今回園ではフィンガー・ボディペインティング用の絵の具を使いましたがお家でできるフィンガーペインティング用の絵の具の作り方を最後にご紹介しますね(^o^) ☆小麦粉を使う場合 ①小麦粉と水を1:4の割合で混ぜる ②かき混ぜながら弱火にかけ、とろとろになったら火を止めて冷ます ③②の中に水彩絵の具を入れ、色を付ける ☆水のりでつくる場合 水のりと水彩絵の具をどろどろになるくらいに調節しながら混ぜる 普通の絵の具でもいいのですが専用の絵の具やご紹介させて頂いた物を使用した方がとろみがあり、指で描きやすくなります。ぜひお試しくださいね☆ 水のりの方が作るのは簡単ですが何でもお口にいれる月齢のお友だちは小麦粉で作り、最後に絵の具ではなく食紅で色をつけると安心ですね♪
Work on Hinode
カテゴリー