- その他講座
外国人に伝わる、わかりやすい日本語を学びませんか?当研修は日本人のための講座です。
「やさしい日本語」とは、普通の日本語よりもかんたんで、外国人にもわかりやすい日本語のことです。
阪神・淡路大震災(1995年)では、多くの外国人も被害を受け、日本語も英語も十分に理解できず、必要な情報を受け取ることができない人がいました。そのような人たちが災害発生時に適切な行動をとれるように考え出されたのが「やさしい日本語」の始まりです。
ぜひ、外国人に伝わる「やさしい日本語」を通して、外国人との暮らしやすい地域づくりについて考えてみませんか?
神戸YMCA学院をはじめ海外産業人材育成協会(AOTS)や、関西学院大学、兵庫県国際交流協会(HIA)などで日本語を指導。
18歳以上(定員50名)
「やさしい日本語」について学んだ後、実際にやさしい日本語を使って外国人の方に説明をするグループワークを実施します。
4/19(金)14:00~16:00 兵庫大学
5/11(土)14:00~16:00 兵庫大学
※お申込みいただいた方に個別でお知らせいたします。
無料
当講座のお申し込み受け付けは終了いたしました。
社会福祉法人 日の出福祉会|法人本部 研修室
mail: academy@dev.hinode.or.jp
FAX: 079-441-8523
主催:日の出医療福祉グループ 社会福祉法人 日の出福祉会
後援:加古川市国際交流協会・兵庫大学
社会福祉法人日の出福祉会 法人本部 研修室
〒675-0101 兵庫県加古川市平岡町新在家2333-2
FAX:079-441-8523