エントリー ENTRY
LINEの「友だち追加」から
フォローをお願いします!
(ボタンを押すとLINEが開きます)
採用に関するお問い合わせ
TEL:079-441-9211(人事部直通)
保育士 M・Kさん 2018年入社 幼保連携型認定こども園 かすみがおか虹こども園
中学生のころに親戚に赤ちゃんが生まれて、初めて赤ちゃんに触れてみて可愛いなあと思ったのが最初でした。 またちょうどその頃にトライやるウィークで保育園に行きまして、子どもと関わる楽しさを感じたのもきっかけの一つですね。そうして、高校の進路選択時に親にも相談し、保育士になろうと決めました。
日の出福祉会を初めて知ったのは合同説明会で、ブースの中でもとても人が多く集まっていたので気になりました。 各園の写真を見て、「あたたかい昼間のおうち」らしい、あたたかい感じやきれいさに惹かれて。人事の方も話を親身に聞いてくれましたし、園で働く職員の雰囲気もすごくよくて明るいなあと感じ、ここだと思いました。
去年0歳児を受け持っていて今年そのまま持ち上がりだったのですが、去年と比べて活発になり、言葉もすごく増えてきています。 そういった成長が目に見えてわかるのですごく楽しいです。ただ、まだ気持ちを汲み切れないときもあるので、先輩の先生方に倣って子どもの気持ちに寄り添える働きかけを探り探りしています。
先生の感情は表情や様子から子どもに伝わりやすいと実感しているので、笑顔でいることを大切にしています。例えば読み聞かせの時に、先生自身が楽しんで読んでいると子どもも集まって聞いてくれるのですが、読むことを楽しめていないときは、子どもたちは他のことに興味を示したりするんです。 明るい笑顔でいることが、私自身の気分を上げて、あたたかい空気を作る大切な要素だと思います。
子どもの発達に合わせてあそびや環境を変えていき、子どもの「楽しい!!」を見つけていくことです。
同じかすみがおか虹こども園に勤めている同期の先生と一緒に遊びに行ったり、地元の友達と買い物や、一人だったらカラオケに行ったりしますね。 同期の先生は実は大学も一緒だったんですけど、学生時代は顔見知り程度で。今は友達でありライバルでもあり、いい関係だなと思っています。
こんな保育をしてみたいっていう夢や、あこがれの先生像もあると思います。それを目指していく中では、思い通りにならずに大変なこともあると思うけれど、笑顔を大切に子ども一人一人に寄り添って一緒に成長していってください。 日の出福祉会の先輩の先生方は、相談すると親身になって聞いてくださったり、的確なアドバイスをくれます。 園のことをお話すると、かすみがおか虹こども園は自然が多い園です。子どもたちも人見知りしませんし、ぜひ園見学に来てみてくださいね。
LINEの「友だち追加」から
フォローをお願いします!
(ボタンを押すとLINEが開きます)
採用に関するお問い合わせ
TEL:079-441-9211(人事部直通)