エントリー ENTRY
LINEの「友だち追加」から
フォローをお願いします!
(ボタンを押すとLINEが開きます)
採用に関するお問い合わせ
TEL:079-441-9211(人事部直通)
介護士 T・O さん 2018年入社 小規模多機能型居宅介護 しのべ
高校2年生の頃に祖母が病気で倒れて、看病のために母が祖母の家と実家とを行ったり来たりしているのを見て、僕も何かできないかと思ったのが介護職を意識したきっかけです。 ちょうど進路を決める時期だったのと、母にも「向いてるんじゃない?」と言われまして。そうして介護業界に入ってみようと思い、大学も福祉系を選択しました。
介護の分野で就活をしていて、合同説明会に参加したときにブースを見つけました。その時友人4人で回っていましたが、僕を含めてそのうち3人が日の出医療福祉グループに入りました。 というのも日の出医療福祉グループのブースの前を通った時に大西さんに声をかけてもらって、それから日の出医療福祉グループについて1時間くらい話してもらいました。こんなに熱い人がいるんだと思い、もともと加古川で働きたいっていうのもあったので、もうひとめぼれで、決めました。
働き始めるまで戸惑いがかなりありました。 でも蓋を開けてみたら、小規模しのべは職員の仲が良く、働きやすい環境が整っていましたし、利用者さんも明るい方がたくさんいて、皆さんの人柄でここまでやってきました。一つの「家」って感じで、今は大好きです。
送迎、三大介助(入浴、排泄、食事)と、最近は事務作業などもしています。その中で大切にしているのは、感謝の気持ちを伝えることと笑顔でいることですね。 介護するにあたって利用者さんのプライバシーに関わる場面が多々あります。そんな時に、任せてくれることや頼ってくれることに「ありがとう」と伝えていたんですが、利用者さんから「こちらこそありがとうやで」と言われることが増えてきて、やってきてよかったと思っています。 それと、困った顔をしながら接していたら利用者さんにも不安な気持ちが映ってしまうので、僕はいつも笑顔でいることがめちゃくちゃ大事だなあと思っています。
普段の業務のなかで、言葉遣いとか、ちょっと失敗してしまったという場面があるので、そこはきちんと修正して次の介助につなげていきたいと思います。 目標としては実務者研修の合格と、そのあと介護福祉士資格を取ること、将来的にはリーダー、管理者、施設長へとステップアップしていきたいです。
服と靴がとても好きなのでショッピングに出かけたり、同期と遊んだり、ゆっくりしようと思ったら家でずっと寝ています。 同じ学校から日の出医療福祉グループに入った同期とはご飯に行ったりして、学生時代のノリで話したりしてますね。
日ごろから笑う習慣をつけていたら、落ち込んでいるときも自分で持ち直せると思うので、常に笑って目標に向かい頑張ってください。 苦しい時とかしんどい時に相談できる環境をどれだけ作っておけるかっていうのもすごく大事だと思います。周りに感謝と笑顔を伝えて、つながることを大切にしてほしいです。 それと、日の出医療福祉グループは若手が活躍したり成長できる環境が整っていますので、挑戦したいと思う人はぜひ来てみてくださいね。
LINEの「友だち追加」から
フォローをお願いします!
(ボタンを押すとLINEが開きます)
採用に関するお問い合わせ
TEL:079-441-9211(人事部直通)